Amazon EventBridgeとは? 基本的な概要と使い方を解説

Amazon EventBridgeとは? 基本的な概要と使い方を解説

記事内に広告を含みます


Amazon EventBridgeとは、AWSが提供するイベント配信サービスです。

Amazon EventBridgeは、発生するイベントを様々なAWSサービスやサードパーティのサービスに配信することができます。

具体的には、AWSサービス、統合されたSaaS(Software as a Service)アプリケーション、およびカスタムアプリケーションからのイベントをルーティングするためのイベント配信を行います。

この記事では、Amazon EventBridgeの基本的な概要と使い方、メリットを解説します。

また、LambdaとAPIとの連携方法やセキュリティ管理、SaaSアプリケーションへの統合手順なども紹介しているので、参考にしてみてください。

Amazon EventBridgeについて知りたい…

Amazon EventBridgeのメリットや利用方法は?

現役エンジニアが監修

当サイトの記事は、現役エンジニアによる監修のもと運営されております。

文系の哲学部からエンジニアになられた方のアドバイスも掲載しているので参考にしてみてください。

情報参照サイト

Amazon EventBridgeの基本概要

Amazon EventBridgeの基本概要

Amazon EventBridgeは、AWSが提供するサーバーレスのイベント配信サービスです。

EventBridgeは、イベント発生時にLambdaなどのターゲットを自動的に実行できます。

例えば、API、アプリケーション、SaaSサービスから送信されるデータを管理し、適切な処理が行われるように設定できます。

  • イベント配信: EventBridgeは、AWSサービス、サードパーティのSaaS製品、およびカスタムアプリケーションからのイベントに基づいて、自動的にアクションをトリガーすることができます。
  • カスタムイベントバスの作成: 自分のアプリケーションやサードパーティのサービスからイベントを受信し、それらを他のAWSサービスにルーティングするためのカスタムイベントバスを作成できます。
  • 柔軟なルーティングルール: イベントパターンやイベントソースを基にして、イベントを異なるターゲット(例えば、Lambda関数、Kinesisストリーム、SNSトピックなど)にルーティングするルールを設定できます。
  • 拡張性と信頼性: EventBridgeはサーバレスサービスであるため、自動的にスケーリングし、高い信頼性を提供します。
  • シームレスな統合: 多くのAWSサービスおよび人気のあるSaaSアプリケーションとの統合が容易で、イベントベースのワークフローを簡単に構築できます。

セキュリティの面では、IAMポリシーを活用してアカウントやリソースへのアクセス制限を行えます。

また、SaaSアプリケーションとの統合も容易にでき、例えばZendeskなどの外部サービスと連携することが可能です。

EventBridgeが使われるシナリオ

EventBridgeは以下のような場面において利用されます。

  • イベントドリブンアーキテクチャの実現
  • アプリケーションの連携
  • セキュリティの強化

具体的なユースケースとしては、以下のようなものが挙げられます。

  • Webアプリケーションのログ監視:Webアプリケーションのログイベントを、CloudWatch Alarmで監視して、異常を検知することができます。
  • データの収集と分析:AWSサービスやサードパーティのサービスから発生するイベントを、S3やRedshiftに収集して、分析することができます。
  • 自動化:イベントをトリガーとして、AWSサービスやサードパーティのサービスで自動化処理を実行することができます。

EventBridgeのメリット

EventBridgeのメリット

EventBridgeのメリットは以下のようになります。

  • 幅広いサービスとの統合: AWSサービス、サードパーティのSaaSアプリケーション、カスタムアプリケーションからのイベントを統合し、簡単にイベントベースのワークフローを構築できます。
  • 疎結合のアーキテクチャ: EventBridgeを使用することで、アプリケーションの異なる部分を疎結合に保ち、変更やスケールが容易になります。
  • カスタムルーティングルール: イベントのソース、タイプ、内容に基づいて、異なるターゲットにイベントをルーティングできます。
  • 自動スケーリング: イベントの量に関わらず、EventBridgeは自動的にスケールするため、大規模なイベントストリームも処理できます。
  • 高可用性: AWSのインフラストラクチャにより、高い耐障害性と可用性を提供します。
  • セキュアなイベント処理: AWSのセキュリティ標準に準拠し、イベントの処理と転送を安全に行います。
  • イベント駆動型のリアルタイム処理: システムやアプリケーションからのイベントに基づいて、リアルタイムでのデータ処理や自動化を実現します。

Amazon EventBridgeは、モダンなクラウドネイティブアプリケーション開発において重要なコンポーネントとなっています。

EventBridgeは、サービス間の疎結合、柔軟なイベントハンドリング、スケーラビリティ、セキュリティを提供し、開発者がより効率的なアプリケーションを構築できるように支援します。

EventBridgeのデメリット

EventBridgeのデメリット

EventBridgeにも特定の状況や使用シナリオではいくつかのデメリットや制約が存在します。

  • アーキテクチャの複雑さ: イベント駆動型アーキテクチャは、特に大規模なシステムでは設計と管理が複雑になる可能性があります。イベントの流れや依存関係を適切に管理する必要があります。
  • イベントフローの追跡: イベントが複数のサービスやコンポーネントを経由する場合、エラーの特定やトラブルシューティングが難しくなることがあります。
  • 不透明なコスト構造: イベントの数やサイズ、処理の複雑さによってコストが変動するため、大量のイベントが発生するシステムではコストが予想外に高くなる可能性があります。

これらのデメリットを考慮に入れつつ、EventBridgeを利用することが、システムの要件に適したアーキテクチャを設計する上で重要となります。

Amazon EventBridgeの導入手順

Amazon EventBridgeの導入手順

Amazon EventBridgeを導入する際には、AWSマネジメントコンソールを使用するか、AWS CLI(コマンドラインインターフェース)またはSDK(ソフトウェア開発キット)を利用します。

EventBridgeの導入手順は以下の通りです。

  • AWSマネジメントコンソールからEventBridgeへアクセス
  • イベントバスを作成
  • イベントルールの作成
  • ターゲットを指定
  • ルールの有効化とテスト
  • モニタリングとログ

上記の手順を踏むことで、EventBridgeを活用したイベント駆動型アプリケーションが構築できます。

LambdaとAPIの連携

LambdaとAPIの連携

Amazon EventBridgeとAWS Lambda、API Gatewayの連携は、イベント駆動型のマイクロサービスアーキテクチャを構築する際に非常に有効です。

LambdaとAPIの連携を実現するには、Amazon API Gatewayを利用します。

以下の手順では、EventBridgeがイベントを受信し、それをLambda関数にルーティングし、必要に応じてAPI Gatewayを介して外部システムと通信するフローを構築する方法を説明します。

  • AWS Lambda関数の作成
  • Amazon EventBridgeルールの設定
  • AWS API Gatewayの設定(オプション)
  • テストとデプロイ

これで、Lambda関数とAPIの統合が完了し、外部からのリクエストに対応できるようになります。

イベントフローの例としては、以下の場合が挙げられます。

  • 特定のイベント(例えば、EC2インスタンスの状態変更、S3バケットへのファイルアップロードなど)が発生する。
  • EventBridgeがこのイベントを検知し、設定したルールに基づいてLambda関数をトリガーする。
  • Lambda関数がイベントに対する処理を行い、必要に応じてAPI Gatewayを通じて外部APIを呼び出す。

この一連のフローにより、イベントに応じて自動的に処理が実行され、外部システムとの連携が可能になります。

イベント駆動型アーキテクチャは、システムの拡張性と柔軟性を高め、マイクロサービス間の疎結合を実現します。

Amazon EventBridgeのセキュリティ管理

Amazon EventBridgeのセキュリティ管理

Amazon EventBridgeのセキュリティ管理はIAMポリシーCloudWatch Eventsの権限を適切に設定することで実現できます。

適切な権限設定により、イベント処理に関するセキュリティが確保されます。

EventBridgeでの権限管理

EventBridgeでの権限管理は、IAMでポリシーを作成し、適切なユーザーやロールに割り当てることで実現します。

  • IAMポリシー: EventBridgeに関連するアクション(例えば、ルールの作成、更新、削除)へのアクセスを制限するポリシーを作成します。
  • 最小権限の原則: EventBridgeリソースへのアクセスは、AWS Identity and Access Management(IAM)を使用して厳格に制御します。特定のユーザー、グループ、またはロールに対して必要最小限の権限のみを付与します。

イベントバスやルールの作成・編集などの権限が制御できます。

EventBridgeでのデータ保護方法

EventBridgeでのデータ保護は以下の方法で行えます。

  • 転送中の暗号化: EventBridgeは、AWSのネットワーク内でデータを転送する際に暗号化を行います。
  • 保存中の暗号化: EventBridge自体はイベントデータを永続的に保存しないため、保存中の暗号化は主にターゲットサービス(例:Lambda、S3)での設定に依存します。

上記の方法でデータが保護され、セキュリティが向上します。

ネットワークのセキュリティ

ネットワークとセキュリティは以下のポイントで見直せます。

  • VPCエンドポイント: オンプレミスや特定のVPCからEventBridgeにアクセスする場合、VPCエンドポイントを設定してネットワークトラフィックをAWSネットワーク内に限定することができます。

監視とロギング

監視とロギングは下記のサービスが有効です。

  • AWS CloudTrail: EventBridgeのAPI呼び出しはCloudTrailを通じて記録されます。イベント履歴を監視し、セキュリティ監査を実施できます。
  • AWS CloudWatch: EventBridgeと連携するサービスのメトリクスやログをCloudWatchで監視し、異常やセキュリティインシデントの早期発見に役立てます。

コンプライアンスと標準

コンプライアンスについては下記のポイントで確認できます。

  • コンプライアンス基準の遵守: AWSは多くのコンプライアンスプログラムに対応しています。EventBridgeを使用する際には、関連するコンプライアンス要件を満たしていることを確認します。

エラーハンドリング

  • エラー処理: イベントルールやターゲットの設定において、失敗時の通知やリトライポリシーを適切に構成します。

EventBridgeのセキュリティ管理は、イベントベースのシステムの安全性を確保し、敏感なデータを保護するために不可欠です。

上記のセキュリティ対策を適切に実施することで、EventBridgeを安全に使用し、イベントドリブンアーキテクチャの利点を最大限に活用できます。

SaaSアプリケーションへの統合手順

SaaSアプリケーションへの統合手順

Amazon EventBridgeをSaaS(Software as a Service)アプリケーションと統合することは、イベント駆動型アーキテクチャを拡張し、クラウドネイティブアプリケーションの柔軟性と拡張性を高める強力な方法となります。

SaaSアプリケーションとEventBridgeを統合する手順は以下の通りです。

  • SaaSパートナーイベントソースの選択
  • SaaSアプリケーションとの連携
  • EventBridgeでのイベントソースの設定
  • イベントバスの関連付け
  • イベントルールの作成
  • イベントのハンドリング
  • テストとデプロイ
  • モニタリングとログ

SaaSパートナーイベントソースの選択

Amazon EventBridgeでは、多くのSaaSパートナーが提供するイベントソースが利用可能です。

利用したいSaaSアプリケーションがEventBridgeに統合されているか、AWSのドキュメントやEventBridgeのコンソールで確認しましょう。

SaaSアプリケーションとの連携

連携するSaaSアプリケーションの管理画面で、EventBridgeとの連携を有効にします。

ここには通常、EventBridgeのイベントバスへのアクセスを許可するための認証情報の入力が含まれます。

EventBridgeでのイベントソースの設定

  • EventBridgeコンソールにアクセス: AWSマネジメントコンソールでEventBridgeを開きます。
  • 新しいイベントソースの作成: 「イベントバス」セクションで「パートナーイベントソース」を選択し、SaaSアプリケーションから提供されるイベントソースを選択します。

イベントバスの関連付け

イベントバスの関連付け

新しいイベントバスを作成し、選択したパートナーイベントソースを関連付けます。

SaaSアプリケーションからのイベントがEventBridgeのイベントバスに送信されるようになります。

イベントルールの作成

EventBridgeでイベントルールを作成し、SaaSアプリケーションからのイベントに基づいて特定のアクションをトリガーするように設定します。

例えば、イベントが発生したときにAWS Lambda関数を実行するなどです。

イベントのハンドリング

イベントルールで、イベントに対するアクション(例:Lambda関数の実行、SNSトピックへのメッセージ送信)を設定します。

テストとデプロイ

  • テスト: 設定したイベント処理が意図したとおりに動作するかテストします。
  • デプロイ: テストが成功したら、設定を本番環境にデプロイします。

モニタリングとログ

AWS CloudWatchを使用して、イベント処理のログを監視し、システムの挙動を追跡します。

Amazon EventBridge活用で効率化するアプリ開発

Amazon EventBridge活用で効率化するアプリ開発

Amazon EventBridgeを活用することで、アプリ開発が効率化できます。

  • 疎結合: EventBridgeを使用すると、アプリケーションの各コンポーネントを疎結合に保つことができます。
  • リアルタイム処理: システムのさまざまなイベント(例:ユーザーのアクション、データ更新)に基づいてリアルタイムで処理を実行できます。
  • サービス間の連携: マイクロサービス間でのイベントの共有が容易になり、各サービスが独立して機能しながらも一貫したワークフローを提供できます。
  • 分散システムの強化: EventBridgeを使用して、分散システム内でのメッセージングとイベント処理を簡素化し、強化します。
  • プロセスの自動化: EventBridgeを通じて、特定のイベントが発生した際に自動的にプロセス(例:データバックアップ、通知送信)をトリガーします。
  • 迅速なプロトタイピング: イベント駆動型のアプローチにより、迅速なプロトタイピングと開発が可能になります。
  • デバッグとテストの簡略化: システムを小さな部分に分割することで、デバッグとテストが容易になります。
  • 自動スケーリング: EventBridgeはトラフィックの増加に応じて自動的にスケールし、高いトラフィックに対応できます。
  • セキュアなデータハンドリング: EventBridgeは、データの転送と処理に高いセキュリティ基準を適用します。
  • コンプライアンス要件の満足: AWSのコンプライアンスとセキュリティ基準に準拠しているため、規制要件を容易に満たすことができます。

EventBridgeは、イベントドリブン型アーキテクチャを簡単に実現し、Lambda関数やAPIと連携することができるため、開発者はイベント処理に集中できます。

また、セキュリティ管理やSaaSアプリケーションとの連携もスムーズに行えるため、総合的な開発効率が向上します。

AWSをコスパよく学ぶならCloudTech

CloudTech

CloudTech(クラウドテック)は元GMOの主任エンジニアであるくろかわ こうへいさんが提供するAWSの学習に特化したオンライン学習スクールです。

AWSのオンライン学習スクールの規模としては日本最大級で会員数は2024年9月時点で5,000名以上となっています。

CloudTechなら自分のライフスタイルに合わせて、どこよりもコスパよくAWSの学習が行えます。

  • AWS認定資格に最短効率で合格したい
  • 未経験からAWSエンジニアにキャリアアップしたい
  • ハンズオン学習で実践的なスキルを身に付けたい

AWSを学ぶ上で「資格取得の勉強方法」「実践的スキルの身につけ方」に悩んでいる方はCloudTechがおすすめです。

CloudTech
 (4.8)

コスパ良くAWSを学ぶなら、ココで決まり!

CloudTechは日本最大級のAWSに特化したオンライン学習スクールです。SAAやDOPをはじめとする全10資格に対応。280本以上もの動画から効率よくAWSが学べます。

今なら限定割引クーポンあり

コードをコピーする→コピーしました!

割引コード
philosophy2305
フリーコース会員無料
(問題5問)
資格会員4,980円
4,680円 (90日間)
(全AWS認定資格の問題のみ利用可能)
基本会員9,960円
8,660円 (90日間)
(資格会員の内容+基本コンテンツが全て利用可能)
永久ラインセンス49,800円
45,800円
(買い切りプラン/全てのコンテンツが追加料金なしで永久に利用可能)
対応資格AWS 全10資格
資格の一発合格率90%以上
AWS講義動画の数320本以上
ハンズオン学習あり
学習のしやすさ全ての演習問題に詳細な解説あり
ブックマーク機能で復習が簡単
会員制コミュニティ実績のあるAWSエンジニアが多数在籍
豊富な合格体験記で一次情報を入手
おすすめできる方AWSを学びたい未経験者
最短効率で資格取得を行いたい人
ハンズオン学習でスキルを身につけたい方
※表示価格はクーポン適用後の割引価格となります。

プロによる解説だから未経験者でも続けられる!

AWS CLF

CloudTech(クラウドテック)を運営するくろかわ こうへいさんは、Youtubeで5年以上もAWSに関する情報を発信しているため、解説がプロ級に分かりやすくなっています。

教材は動画ベースで作成されている上に一本あたりの動画は平均7分程度で構成されているため、通勤時の学習も可能です。

cloudtech レビュー
cloudtech レビュー

1年ほどCloudTechを利用して感じたのは、学習のしやすさです。

AWSのサービスごとに学習する内容が選べる上に、スマホ表示にも対応しています。

未経験者でも挫折することのないようイラストや図が豊富に使われているのもオススメできるポイントです。

コミュニティ限定の一次情報で効率よく資格取得できる!

コミュニティ限定の一次情報で効率よく資格取得できる

CloudTechには、AWS認定資格合格体験記があります。

合格体験記には、CloudTechに所属するメンバーがAWS認定資格に合格した際の「スコア」「勉強時間」「使用した教材」「アドバイス」などが記載されています。

未経験者や経験者の情報も載っているため、自分に近い環境の人たちがどのように合格できたのか知ることができます。

基本会員以上であれば、ログイン後の「ご案内ページ」で合格体験記は閲覧可能です。

また、SlackにあるAWS認定資格のスレッドからはリアルタイムで合格者の一次情報が手に入ります。

AWSでは、上位資格になるほど出回っている情報が少ないため一次情報は貴重です。

CloudTechの一次情報を利用してライバルよりも効率よく学習し最短で資格を取得しましょう。

本番同様レベルの演習問題が多数収録!

AWS資格(全10試験)全てに対応

CloudTechでは、本番レベルの演習問題が多数あります。

CLF420問SAP300問
SAA230問ANS350問
SOA180問SCS380問
DVA260問MLS170問
DEA80問
DOP190問

演習問題を繰り返すことが合格への最短ルートです。

CloudTech (クラウドテック) ブックマーク機能

間違えた問題はブックマーク機能を活用して本番試験の直前に見直しましょう。

ポイント

CloudTechの演習問題は本番試験と同じ出題形式です。

演習問題のレベルも本試験と同様な上に解説も丁寧に作られています。

定期的に問題の内容も見直されているのでトップレベルの演習問題を求めるなら迷わずCloudTechを選びましょう。

また、本番と同じ制限時間・問題数で練習できる模擬試験も用意されています。

CloudTechのメリット・デメリット

CloudTech(クラウドテック) メリット デメリット

CloudTechのメリット

  • プロによる解説だから初心者でも安心して学べる
  • コミュニティ限定の一次情報で効率よく学習できる
  • 本番レベルの演習問題で対策できる
  • ハンズオン学習でAWSの確かな技術力が身につく
  • SAA取得後はAWSを使った優良企業への転職サポートが受けられる

未経験者であってもCloudTechなら、演習問題を繰り返すだけでAWS認定資格への合格が狙えます。

将来的にAWS クラウドエンジニアへの転職を狙っている方は転職サポートの利用も検討してみてください。

また、くろかわ こうへいさんによる無料のkindle書籍でAWSの基本的なサービスを復習しましょう。

CloudTechのデメリット

  • 自分で学習を進める必要がある

CloudTechは一般的な学習スクールと違って担当者がつくわけではありません。

ある程度の自走力が求められます。

仕事で疲れて勉強できない場合は、ソファで横になりながら動画だけでも再生しましょう。

決まった時間に勉強を開始する習慣を身に付けたい場合には、スマホのリマインダーを活用してみてください。

CloudTechの評判は良い・悪い? リアルな口コミと評判

CloudTech クラウドテック 口コミ 評判

Xには、CloudTechのおかげでAWS認定資格に合格できたとの報告が多数あります。

CloudTechの演習問題でDVAに無事合格!

DVA試験に合格しました!CloudTechの問題集のおかげで無事合格しました!

CloudTechのおかげで未経験からSAAに合格!

本日、三度目の正直でAWS SAA取得しました‼️ いや〜、心折れまくったけど、「やってりゃ受かる」を信じて挑み続けました 点数はギリなので、ちゃんと復習します!! 全ては、【Cloud Tech】教材のおかげです!! ありがとうございます 次なる目標に向けて走りだします

未経験からAWSエンジニアへ見事転職!

CloudTech 口コミと評判

CloudTechでAWSの学習を効率よく始める

CloudTech 申し込み手順 割引コード クーポン

CloudTechの登録方法を分かりやすく解説します。

CloudTechの公式サイトへ

まずはCloudTechへアクセスします。

CloudTech

そのまま下部へ進むとプランが選べます。

注意

「無料 0円 で始める」から進むと、フリープランの体験ページへ移動してしまいます。

ページの真ん中あたりで料金プランが表示されています。

CloudTech 料金価格
  •  資格会員: 資格取得だけを目的とする方
  •  基本会員: 資格取得に加えてAWSの学習とコミュニティへの参加を希望する方
  •  永久ライセンス: 初心者の方や複数の資格を取得して3年後に更新も行いたい方

将来的に複数の資格を同時に保持したい方は、資格更新のタイミングもあるため永久ライセンスが最もお得となっています。

また、未経験からSAAを目指す場合にも3ヶ月程度かかるため永久ライセンスがベストな選択肢になります。

cloudtech クラウドテック 永久ライセンス

お好みのプランを選んで「今すぐ購入する」を押します。

当サイトのクーポンコードを利用することで通常よりもお得な割引価格で購入できます。

  • 資格会員 4,680円 (300円OFF)
  • 基本会員 8,660円(1,300円OFF)
  • 永久ライセンス 45,800円 (4,000円OFF)

コードをコピーする→コピーしました!

割引コード
philosophy2305
アカウントと支払い情報を入力する
CloudTech 割引コード クーポンコード

選んだプランを確認してアカウント情報と支払い情報を入力します。

アカウント情報
  • ユーザー名
  • パスワード
  • メールアドレス
支払い情報
  • カード番号
  • 有効期限
  • CVC
  • 割引コード

割引コードに当サイトのクーポンコードを入力することで割引価格となります。

コードをコピーする→コピーしました!

割引コード
philosophy2305
CloudTech 割引コード クーポンコード

クーポン価格が適用されていることを確認したら、利用規約に同意して「購入する」を押します。

お支払い完了メールを受信

有料プランへの支払いが終わると、決済完了のメールが届きます。

CloudTech お支払い

メールに記載されているURLから学習を開始しましょう。

Amazon EventBridgeのまとめ

Amazon EventBridgeのまとめ

Amazon EventBridgeは、AWSのサーバレスイベントバスサービスで、イベント駆動型アーキテクチャをサポートします。

EventBridgeを活用することで、アプリケーションやマイクロサービス間の統合、自動化、リアルタイムのデータ処理が可能になります。

  • イベント駆動型アーキテクチャのサポート: AWSサービス、カスタムアプリケーション、サードパーティのSaaS製品からのイベントを受け取り、処理します。
  • 疎結合なサービス間の連携: 異なるサービスやアプリケーション間での疎結合を促進し、システムの拡張性と柔軟性を向上させます。
  • ルーティングルール: イベントのソース、タイプ、内容に基づいて、異なるAWSサービスやエンドポイントにイベントをルーティングするルールを定義できます。
  • スケーラビリティと高可用性: EventBridgeは自動的にスケールし、AWSの高可用性インフラストラクチャを活用します。

EventBridgeを利用することで、アプリケーション開発が効率化され、より柔軟でスケーラブルなシステム構築が可能になります。

また、AWSのセキュリティとコンプライアンス基準に準拠しており、企業が安心して利用できる環境を提供します。

error: Content is protected !!
\ 今なら限定割引クーポンあり!/
割引コード: philosophy2305
AWSを学ぶならCloudTech
\ 今なら限定割引クーポンあり!/
割引コード: philosophy2305
AWSを学ぶならCloudTech